本校では、学校行事も生徒の自主性を尊重して行われます。
「生徒自身でできることは生徒が行う」という考えのもと、遠足の行き先などもホームルーム等でじっくり話し合って決定し、生徒一人ひとりが責任を持って自主運営に取り組んでいます。
4月 | 灌仏会(花まつり) 釈尊降誕(お釈迦さまご誕生)をお祝いする日。 球技大会 サッカーやバスケットボールなどの競技をクラス対抗で行います。途中で負けてもクラスメイトの応援へ。ボールの行方に一喜一憂する1日です。 ![]() |
---|---|
6月 | 修学旅行(3年生) 山口・広島・岡山と瀬戸内沿いを巡る3泊4日の山陽の旅。 世界遺産の宮島、荘厳な秋芳洞、歴史の息吹感じる萩の町並みなどを訪れます。 遠足(1・2年生) デイキャンプやオリエンテーリングなど楽しいイベントに取り組む1日です。遠足の行き先や内容はクラス討議で決定。下調べや準備もまた楽しいものです。 ![]() |
7月 | 水練会(1年生) 100年以上続く伝統行事。伊勢二見浦での4泊5日の水泳合宿です。 遠泳組は3km、距離泳組は1kmを泳ぎます。泳ぎ切った充実感は一生の宝物です。 ![]() |
8月 | 立山登山(2年生希望者) 富山県の東部にそびえる北アルプス・立山連峰を縦走します。2泊3日の旅です。残雪の中、高山植物や雷鳥を楽しみながら海抜3000mを制覇する、すばらしい体験です。 鎌倉散策と仏教ふれあいの旅(3年生希望者) 江ノ島を遠くに臨む鎌倉・光明寺で寝食を共にする3日間です。散策では鎌倉の文化遺産を訪ね歩きます。 海外研修(3年生および高校1年生の希望者) スコットランド、アイルランドへの海外研修。様々な国から集まった中高生と生活を共にします。 水泳大会(1年生) クラス対抗の水泳大会です。クラスメイトの泳ぎに、大きな声援が響きます。 ![]() |
9月 | 記念祭 学校を挙げて開催される本校最大のイベント。毎年1万人の来場者があります。クラス展示やクラブ発表、有志企画など何でもありの2日間。生徒のパワーが爆発します。 ![]() |
10月 | 芸術鑑賞 音楽や演劇など一流の芸術家を招いて楽しく鑑賞します。 運動会 騎馬戦やクラブ対抗リレー、登校競争など、全21種目の競技に汗を流します。手抜きのない真剣勝負に声援が飛びます。 ![]() |
11月 | 創立記念式典・追悼会 創立記念日の7日に、学園関係者で亡くなられた方を偲ぶ追悼の会を行います。 祖山参拝 京都東山の浄土宗総本山・知恩院にて、全校生徒でおつとめを行います。荘厳な雰囲気に圧倒されます。 古都散策(2年生) 偉大な文化遺産を巡る1泊2日の旅。飛鳥や奈良公園などいくつかのコースから行き先を選びます。 ![]() |
1月 | カルタ大会 クラス対抗戦や個人戦などで熱いバトルを展開。新春の柔道場に百人一首が響き渡ります。 明照祭 浄土宗の宗祖法然上人の御忌(ご命日)に当たる25日に開催されます。 ![]() |
3月 | 海外研修(3年生および高校1年生の希望者) ニュージーランドへの海外研修。ホームスティしながら、様々な国から集まる同世代と、英語とアウトドアアクティビティーで交流します。 |
灌仏会(花まつり)
釈尊降誕(お釈迦さまご誕生)をお祝いする日。
球技大会
サッカーやバスケットボールなどの競技をクラス対抗で行います。途中で負けてもクラスメイトの応援へ。ボールの行方に一喜一憂する1日です。
修学旅行(3年生)
山口・広島・岡山と瀬戸内沿いを巡る3泊4日の山陽の旅。
世界遺産の宮島、荘厳な秋芳洞、歴史の息吹感じる萩の町並みなどを訪れます。
遠足(1・2年生)
デイキャンプやオリエンテーリングなど楽しいイベントに取り組む1日です。遠足の行き先や内容はクラス討議で決定。下調べや準備もまた楽しいものです。
水練会(1年生)
100年以上続く伝統行事。伊勢二見浦での4泊5日の水泳合宿です。
遠泳組は3km、距離泳組は1kmを泳ぎます。泳ぎ切った充実感は一生の宝物です。
立山登山(2年生希望者)
富山県の東部にそびえる北アルプス・立山連峰を縦走します。2泊3日の旅です。残雪の中、高山植物や雷鳥を楽しみながら海抜3000mを制覇する、すばらしい体験です。
鎌倉散策と仏教ふれあいの旅(3年生希望者)
江ノ島を遠くに臨む鎌倉・光明寺で寝食を共にする3日間です。散策では鎌倉の文化遺産を訪ね歩きます。
海外研修(3年生および高校1年生の希望者)
スコットランド、アイルランドへの海外研修。様々な国から集まった中高生と生活を共にします。
水泳大会(1年生)
クラス対抗の水泳大会です。クラスメイトの泳ぎに、大きな声援が響きます。
記念祭
学校を挙げて開催される本校最大のイベント。毎年1万人の来場者があります。クラス展示やクラブ発表、有志企画など何でもありの2日間。生徒のパワーが爆発します。
芸術鑑賞
音楽や演劇など一流の芸術家を招いて楽しく鑑賞します。
運動会
騎馬戦やクラブ対抗リレー、登校競争など、全21種目の競技に汗を流します。手抜きのない真剣勝負に声援が飛びます。
創立記念式典・追悼会
創立記念日の7日に、学園関係者で亡くなられた方を偲ぶ追悼の会を行います。
祖山参拝
京都東山の浄土宗総本山・知恩院にて、全校生徒でおつとめを行います。荘厳な雰囲気に圧倒されます。
古都散策(2年生)
偉大な文化遺産を巡る1泊2日の旅。飛鳥や奈良公園などいくつかのコースから行き先を選びます。
カルタ大会
クラス対抗戦や個人戦などで熱いバトルを展開。新春の柔道場に百人一首が響き渡ります。
明照祭
浄土宗の宗祖法然上人の御忌(ご命日)に当たる25日に開催されます。
海外研修(3年生および高校1年生の希望者)
ニュージーランドへの海外研修。ホームスティしながら、様々な国から集まる同世代と、英語とアウトドアアクティビティーで交流します。
4月 | 入学式
新入生歓迎会 釈尊降誕会 健康診断 ![]() |
---|---|
5月 | レクレーション大会 椎尾弁匡杯全国高校弁論大会 本校が昭和22年に始めた伝統ある高校生弁論大会。原稿審査を通過した15名の弁士が、内閣総理大臣賞をかけて7分間の弁論を競う。海部俊樹元首相、神田真秋現愛知県知事も在校中は弁論部員として運営に携わった ウエサカ (お釈迦様のまつり) |
6月 | 修学旅行(2年生)
遠足(1・3年生) 芸術鑑賞(1・2年生) サタデープログラム ![]() |
7月 | 夏季休業 |
8月 |
美杉アカデミックキャンプ(1・2年生希望者) 三重県にある本校のセミナーハウスで行う2泊3日のキャンプ。 ゼミ形式で行い教師や友人と議論を深めます。 山上の集いin東北 ![]() |
9月 | 創立記念祭(体育祭・文化祭) <文化祭> 中学の記念祭と同日開催。クラス企画、演劇、音楽祭、クラブ発表、パフォーマンス、模擬店(3年生)など、多彩な企画で2日間で1万人を越える来校者を迎える本校の一大行事。各クラスでは5月から準備を開始、仲間と協力し、 時には意見をぶつけ合いながら煮詰めていく <体育祭> 運動委員会が中心となり、校外の施設を貸し切って行うスポーツイベント。 定番のソフトボール、テニス、卓球、バスケットボール、100M走、リレーのほか、フリスビー、綱引き、大縄跳び、5人6脚などの競技も。秋空の下、学校全体で汗を流す一日 |
11月 | 7日:創立記念式典・追悼会(ついとうえ) 追悼会では本校関係の物故者をしのぶ <研究&仕事>紹介講座 1年生が翌年の文理コースや大学・学部の選択に役立てる講座。 OBの社会人や若手の研究者を招聘し、それぞれの進路選択の経験談や職業観を話していただく |
12月 | 卒業授戒会(3年生) 仏式による成人式。戒師の諭す五つの戒を心に刻み、各クラスの代表が「自らの灯」として法灯を掲げ、宝前に捧げる「心の卒業式」。厳粛な中、 一人ひとりがこれからの人生を悔いなく歩むことを誓う スキー実習(1年生希望者) 冬休みに北海道富良野で行う(3泊4日) ![]() |
1月 | 御忌会(ぎょきえ) 宗祖法然上人の御命日 |
2月 | サタデープログラム |
3月 | 卒業式
![]() |
入学式
新入生歓迎会
釈尊降誕会
健康診断
レクレーション大会
椎尾弁匡杯全国高校弁論大会
本校が昭和22年に始めた伝統ある高校生弁論大会。原稿審査を通過した15名の弁士が、内閣総理大臣賞をかけて7分間の弁論を競う。海部俊樹元首相、神田真秋現愛知県知事も在校中は弁論部員として運営に携わった
ウエサカ (お釈迦様のまつり)
修学旅行(2年生)
遠足(1・3年生)
芸術鑑賞(1・2年生)
サタデープログラム
夏期休業
美杉アカデミックキャンプ(1・2年生希望者)
三重県にある本校のセミナーハウスで行う2泊3日のキャンプ。
ゼミ形式で行い教師や友人と議論を深めます。
山上の集いin東北
創立記念祭(体育祭・文化祭)
<文化祭>
中学の記念祭と同日開催。クラス企画、演劇、音楽祭、クラブ発表、パフォーマンス、模擬店(3年生)など、多彩な企画で2日間で1万人を越える来校者を迎える本校の一大行事。各クラスでは5月から準備を開始、仲間と協力し、 時には意見をぶつけ合いながら煮詰めていく
<体育祭>
運動委員会が中心となり、校外の施設を貸し切って行うスポーツイベント。
定番のソフトボール、テニス、卓球、バスケットボール、100M走、リレーのほか、フリスビー、綱引き、大縄跳び、5人6脚などの競技も。秋空の下、学校全体で汗を流す一日
7日:創立記念式典・追悼会(ついとうえ)
追悼会では本校関係の物故者をしのぶ
<研究&仕事>紹介講座
1年生が翌年の文理コースや大学・学部の選択に役立てる講座。
OBの社会人や若手の研究者を招聘し、それぞれの進路選択の経験談や職業観を話していただく
卒業授戒会(3年生)
仏式による成人式。戒師の諭す五つの戒を心に刻み、各クラスの代表が「自らの灯」として法灯を掲げ、宝前に捧げる「心の卒業式」。厳粛な中、 一人ひとりがこれからの人生を悔いなく歩むことを誓う
スキー実習(1年生希望者)
冬休みに北海道富良野で行う(3泊4日)
御忌会(ぎょきえ)
宗祖法然上人の御命日
サタデープログラム
卒業式