出願された方には、出願後に改めてお知らせする予定です。昨年度実績を参考にしてください。
- ・持ち込み禁止品:分度器、三角定規、マーカーペン、計算機能・通信機能を備えた物品
- ・受験教室には時計が設置されています。置き時計を持ち込むことはできません。
- ・腕時計を持ち込むことはできますが、スマートウォッチ等の通信端末の持ち込みは禁止です。
また、ちなみに、持ち物についてよくいただくご質問についてのご回答をお示しします。
- ・飲み物(水筒・ペットボトル)や軽食、カイロ、参考書等をカバンに入れて教室に持ち込んでも構いません。ただし、考査開始前にカバンにしまってください。
- ・体調不良を理由に頻繁にティッシュペーパーを使用する場合、毎時間、監督にその旨を申し出てから机の上に置いてください。ハンカチやタオルなどは机上に出してはいけません。
- ・机上に置いてよいものは、
受験票、鉛筆、消しゴム、無地の下敷き、定規、コンパス、筆箱、
ティッシュ(中身のみ・かつ申請者のみ)、腕時計(腕から外したもの)
となります。
- ・机の中には、いっさい物を入れてはいけません。 その試験時間中の問題用紙や、上記の机上に置いてよいものも入れてはいけません。